Server業者代えます。

 この覚書のきっかけになったWebKeepersなんですが、トラブったので違うレンタルサーバーを借りることにしました。原因は

  • ファイルが落せないとか、POPにアクセスしてもパスが違うと怒られると連絡が入る。
  • メンテナンスの連絡が来ていたので、その旨を伝える。自分はその時間はアクセスしなかった。
  • メンテナンス終了後もクレームが後を絶たず。
  • sshで繋いで、原因を探したが判らない。
  • Apacheの設定ファイルなど、変更箇所が全てぶっ飛んで、3ヶ月くらい前に戻っている。
  • 追加したユーザもいないし、追加したユーザのホームディレクトリもない。
  • 電話したら、ディスク交換のメンテナンス時に全てのデータをぶっ飛ばした。
  • 通常このサービスは価格を抑えるためにバックアップを取らないが、偶々3ヶ月くらい前のがあったから戻した。
  • Webサイトには掲載した。メールでの連絡は後からする。
  • VDSサービスは低価格なので、文句を言うな。
  • 一応サルベージにトライするけど、期待するな。バックアップを取っていない自分を恨め。

 その後、一応サルベージ出来たから、欲しいファイルがあれば連絡しろ(勝手にアクセスはさせない)ときました。

 どんなハードウェアを使っているのか知らないが、3桁まで行かないユーザでServerを共用しているので、重くて仕方ないときもあったし、昨日は又も偶然だが、Amazonのアソシエイトプログラムに申込んでいて、Amazonカスタマーサービスからアクセス出来ないサイトの承認は出来ませんと連絡が来てApacheがハングしているのを知った。

 Webkeepersのサポートは公務員並みの時間なので、以前もWebkeepersのDNSの問題で連休中3日間もメールが受信出来ないとか、今回もディスク交換の前でもフルバックアップを取らないとか、安いと言ってもServerがトラブったら何にもならない。

 レンタルサーバーはやはりroot権限がないと落着かないので、今回はServerProntoにした。なんと

  • AMD 2000+
  • 256 MB DDR RAM
  • 40 GB Hard Drive
  • 200 GB Traffic
  • 100Mbps Connection

で、月額$29.95です。セットアップが$69.95ですが、RAMを512Mにするのに$75の追加です。一年契約とかの縛りもないので決めてしまいました。一年契約とかのディスカウントもないけど。

 もちろんOSはFreeBSD 6.0にしました。


 WebkeepersにはFreeBSDの素晴らしさを教えてもらったことには感謝です。

又も懸賞応募

 まづは、「Ajaxイン・アクション欲しい!」。これで、

Ajaxイン・アクション

Ajaxイン・アクション

の応募が完了です。

 GoogleからもGoogle Web Toolkit-Build AJAX apps in the Java languageがリリースされています。

 EJBも3.0がファイナルが出たり、JavaOneでいろいろ発表があったりですが、何も追えていません。

JBoss EJB 3.0 RC6 - PFD released.

 Easter休暇前にリリースされました。最近全然Seamとか追えていません。Red Hatに買われてしまって、これから先一体どうなっていくんでしょうか?

 取り急ぎメモ。

Project "JBoss.org" ('jboss') has released the new version of package 'EJB 3.0'.
You can download it from SourceForge.net by following this link:
https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=22866&release_id=409705
or browse Release Notes and ChangeLog by visiting this link:
https://sourceforge.net/project/shownotes.php?release_id=409705

You receive this email because you requested to be notified when new versions
of this package were released. If you don't wish to be notified in the future,
please login to SourceForge.net and click this link:
https://sourceforge.net/project/filemodule_unmonitor.php?filemodule_id=132063
If you lost your SourceForge.net login name or password, refer to this document:
https://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=760&group_id=1

Note that you may receive this message indirectly via one of your mailing list
subscriptions. Please review message headers before reporting unsolicited
mailings.

FreeBSD Java 1.5 公式パッケージ登場

 ついにFreeBSD用のJava1.5公式パッケージが登場しました。http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtmlからDownLoadして下さい。

以下が提供されています。

 早速上記サイトからFreeBSD6.0用のJDKをダウンロードして、インストールしてみました。


tmkbsd6# pkg_add diablo-jdk-freebsd6-1.5.0.06.00.tbz
pkg_add: could not find package javavmwrapper-2.0_5 !
と、怒られたので、

tmkbsd6# cd /usr/ports/java/javavmwrapper/
tmkbsd6# make install clean

tmkbsd6# pkg_add diablo-jdk-freebsd6-1.5.0.06.00.tbz
pkg_add: warning: package 'diablo-jdk-1.5.0.06.00' requires 'xorg-libraries-6.8.2', but 'xorg-libraries-6.9.0' is installed
pkg_add: warning: package 'diablo-jdk-1.5.0.06.00' requires 'javavmwrapper-2.0_5', but 'javavmwrapper-2.0_6' is installed

tmkbsd6# java -version
java version "1.5.0"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build diablo-1.5.0-b00)
Java HotSpot(TM) Client VM (build diablo-1.5.0_06-b00, mixed mode)

xorg-libraries-6.9.0はこの間Movable Typeをインストールしたときに入ったものだと思います。


以上、簡単にインストール出来ました。ちなみにJAVA_HOMEは/usr/local/diablo-jdk1.5.0/です。

Movable TypeをPostgreSQLと使う。

 http://www.sixapart.jp/movabletype/download-mt.html
から、サイトに適合したライセンスのパッケージをダウンロード又は購入する。

 今回はVMware上のFreeBSD 6.0へインストールしての評価なので、個人用の無償パッケージにさせてもらった。

動作環境

また、ダイナミック・パブリッシング機能をお使いいただく場合、次の環境が必要です。

  • PHP 4.0.6以降
  • Smarty Template Engine
  • ezSQLライブラリー

なので、現在の環境をチェックする。

Server側

Client

Apache側でバーチャルホストとcgiが動作するように設定。

  1. user example1.jpとexample2.comを作成。
  2. それぞれのhomeディレクトリにpublic_htmlとpublic_html/cgi-binを作成。
  3. /usr/local/etc/apache22/httpd.confのInclude etc/apache22/extra/httpd-vhosts.confのコメントアウトを外す。
  4. /usr/local/etc/apache22/extra/httpd-vhost.confを下記のように設定。
  5. それぞれのpublic_htmlの下に適当なindex.htmlを置いて、/usr/local/etc/rc.d/apache22.sh start
  6. クライアントからhttp://www.example1.jp/http://www.example2.com/でテスト。
  7. cgi-binの下にmtディレクトリを作成。ここにMovable Typeのファイルを置くことにする。

 もちろん、Server側のDNSにexample1.jp zoneとexample2.com zoneの設定も済んでいる。



#
# Virtual Hosts
#
# If you want to maintain multiple domains/hostnames on your
# machine you can setup VirtualHost containers for them. Most configurations
# use only name-based virtual hosts so the server doesn't need to worry about
# IP addresses. This is indicated by the asterisks in the directives below.
#
# Please see the documentation at
# url:http://httpd.apache.org/docs/2.2/vhosts/
# for further details before you try to setup virtual hosts.
#
# You may use the command line option '-S' to verify your virtual host
# configuration.

#
# Use name-based virtual hosting.
#
NameVirtualHost *:80

#
# VirtualHost example:
# Almost any Apache directive may go into a VirtualHost container.
...skipping...
#
# Virtual Hosts
#
# If you want to maintain multiple domains/hostnames on your
# machine you can setup VirtualHost containers for them. Most configurations
# use only name-based virtual hosts so the server doesn't need to worry about
# IP addresses. This is indicated by the asterisks in the directives below.
#
# Please see the documentation at
# url:http://httpd.apache.org/docs/2.2/vhosts/
# for further details before you try to setup virtual hosts.
#
# You may use the command line option '-S' to verify your virtual host
# configuration.

#
# Use name-based virtual hosting.
#
NameVirtualHost *:80

#
# VirtualHost example:
# Almost any Apache directive may go into a VirtualHost container.
# The first VirtualHost section is used for all requests that do not
# match a ServerName or ServerAlias in any block.
#

ServerAdmin webmaster@example1.jp
DocumentRoot /home/example1.jp/public_html
ServerName www.example1.jp
ServerAlias example1.jp
ErrorLog /var/log/www.example1.jp-error_log
CustomLog /var/log/www.example1.jp-access_log common
ScriptAlias /cgi-bin/mt /home/example1.jp/public_html/cgi-bin/


ServerAdmin webmaster@example2.com
DocumentRoot /home/example2.com/public_html
ServerName www.example2.com
ServerAlias example2.com
ErrorLog /var/log/www.example2.com-error_log
CustomLog /var/log/www.example2.com-access_log common
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/example2.com/public_html/cgi-bin/


AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec

Order allow,deny
Allow from all


Order deny,allow
Deny from all


AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec

Order allow,deny
Allow from all


Order deny,allow
Deny from all



Movable Typeの設定。

Clientにダウンロードしたファイルを解凍する。

  1. PerlのPathはディフォルトと同じなので触らない。
  2. mt-config.cgi-originalをmt-config.cgiとしてコピー。
  3. mt-config.cgiの28行目をhttp://www.example1.jp/cgi-bin/mt/に変更
  4. 70行目のDataSourceを/home/example1.jp/public_html/dataへ変更
  5. 85行目のE-mail AddressをWeb masterへ。
  6. 93行目のStaticWebPathをhttp://www.example1.jp/mt-staticに変更。
  7. その他必要な変更箇所を変更して保存する。
  8. FTPクライアントでServerのcigディレクトリへアップロード。
  9. 拡張子cgiのファイルの権限を755にする。
  10. mt-staticディレクトリを/home/example1.jp/public_html/へ移動する。
  11. Berkeley DB用のディレクトリpublic_html/dataを作成する。
  12. Movable TypeApacheのユーザで書き込みなどを行うのでpublic_htmlを775へ変更する。
  13. http://www.example1.jp/cgi-bin/mt-check.cgiへアクセスする。
  14. moduleの欄にDBI (version >= 1.21)、DBD::Pg (version >= 1.32)がないと怒られるので、/usr/ports/database/p5-DBD-PgSPIをmake install clean。
  15. module/optionの欄にHTML::Entitiesがないと怒られたので/usr/ports/www/p5-HTML-Parserをmake install clean。
  16. module/optionの欄にImage::Magickがないと怒られたので/usr/ports/www/imgsizerをmake install clean。
  17. module/optionの欄にCrypt::DSAがないと怒られたので/usr/ports/security/p5-Crypt-DSAをmake install clean。
  18. module/optionの欄にXML::Atomがないと怒られたので/usr/ports/textproc/p5-XML-Atomをmake install clean。
  19. /home/example1/cgi-bin/mt/index.htmlを/home/example1/public_html/へ移動する。
  20. 移動したindex.htmlの95行目の a rel="nofollow" href="mt.cgi"をa rel="nofollow" href="cgi-bin/mt/mt.cgi"に変更
  21. http://www.example1.jp/index.htmlへアクセスし、ログインをクリックする。
  22. インストールを実行をクリック
  23. データベースを初期化中と表示後、インストールが完了で一旦終了する。


DBをPostgreSQLへ変更する。

  1. mt-congig.cgiの48行目からの ObjectDriver DBI::postgres Database movabletype DBUser tester1 DBPassword password DBHost localhostコメントアウトを外し、必要なパラメータに書換える。
  2. PostgreSQLにdatabaseを上記ユーザにてutf-8で作成する。
  3. http://www.travel-canada.jp/cgi-bin/mt/mt-db2sql.cgiを実行する。
  4. Done copying data from Berkeley DB to your SQL database! All went well.で終了。

『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント

 id:hyuki:20060316で、『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント が告知されています。と広報しながら、チャッカリと応募です。

 「Java言語で学ぶデザインパターン入門」は、もちろん持っていますし、「Java言語プログラミングレッスン」の上、下も持っています。結城さんの本は、簡潔なのに判り易いのです。おべんちゃらではありません。

 では、当選を祈って。

PostgreSQL 8.1.3

 2月14日バレンタインデーにリリースされているPostgreSQL 8.1.3ですが、FreeBSDportsツリーにも本日現れていました。PostgreSQL 8.1.2からPostgreSQL 8.1.3はセキュリティとバグフィックスのようです。詳しくはPostgreSQL: Documentation: 8.1: Release Notesをどうぞ。