FreeBSD

Server業者代えます。

この覚書のきっかけになったWebKeepersなんですが、トラブったので違うレンタルサーバーを借りることにしました。原因は ファイルが落せないとか、POPにアクセスしてもパスが違うと怒られると連絡が入る。 メンテナンスの連絡が来ていたので、その旨を伝える…

FreeBSD Java 1.5 公式パッケージ登場

ついにFreeBSD用のJava1.5公式パッケージが登場しました。http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtmlからDownLoadして下さい。以下が提供されています。 Package JRE FreeBSD 5.4 FreeBSD 6.0 JDK FreeBSD 5.4 FreeBSD 6.0 Tar latte(JRE) Free…

Movable TypeをPostgreSQLと使う。

http://www.sixapart.jp/movabletype/download-mt.html から、サイトに適合したライセンスのパッケージをダウンロード又は購入する。 今回はVMware上のFreeBSD 6.0へインストールしての評価なので、個人用の無償パッケージにさせてもらった。動作環境 Apache…

PostgreSQL 8.1.3

2月14日バレンタインデーにリリースされているPostgreSQL 8.1.3ですが、FreeBSDのportsツリーにも本日現れていました。PostgreSQL 8.1.2からPostgreSQL 8.1.3はセキュリティとバグフィックスのようです。詳しくはPostgreSQL: Documentation: 8.1: Release No…

FreeBSD 6.0 CVSにハマる。

CVS ServerをVMWare上のFreeBSD 6.0に建てようと思い、cvsupをしてPortsツリーを最新にして、 tmkbsd6# cd /usr/ports/devel/cvsd tmkbsd6# make install cleanで、無事にインストールは終了し、数時間ハマったあげく、やっと繋がるようになりました。 これ…

Mailが届かない。

Sendmailのエラーのようですが、syslogに Jan 17 08:01:10 www sm-mta[87211] : xxxxxxxx7087221 : SYSERR(root) : collect : I/O error on connection from from smtpout1110.xxx.xx.net, from=<> と、他のsmtpから接続される度に記録されていっこうにメー…

PostgreSQL 8.1 Benchmark その2

id:takebsdさんから,「参考になりました。」と、はてなポイントを頂きました。ありがとうございます。そのid:takebsdさんのページのブックマークを見せて頂いていたところ、VMWare上でFreeBSD 6.0をホストOSとして動作させると遅いと言う記事を見つけて調べ…

PostgreSQL 8.1 Benchmark

本日、FreeBSD5.4にてCVSupを行って/usr/ports/databases/以下を見てみるとpostgresql81-serverが出来ていたので早速インストールしてみた。 tmkbsd# cd /usr/ports/databases/postgresql81-server tmkbsd# make install cleanしかし、postgresql-clientが8.…

FreeBSD 6.0のインストール

本日6.0-RELEASE-i386-bootonly.isoのダウンロードを行うとすんなり手にはいったので、VMware上にFreeBSD 5.4とは別に6.0のインストールをやってみた。5.4と同じくminimalとportsのみで、あっと言う間に終了。 上記の新機能にパフォーマンスのアップとあるの…

FreeBSD 6.0の新機能

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/07/freebsd/にうまくまとめてあります。

FreeBSD 6.0 Release

The FreeBSD Projectにあるように11/4/2005に6.0がReleaseされました。元々はレンタルのサーバがFreeBSDなのでそれを使うための修行としてVMware上にFreeBSD 5.4の環境を作ったのにportsシステムに完全に虜にされてしまいDebianから浮気中です。 Boot-Onlyを…

PostgreSQL 8のインストール

PostgreSQLをインストールする。Debianだとstableは未だに7.4なのでFreeBSDに8.0.4をインストールすることにする。Debianでもソース持って来てコンパイルするなり自前でパッケージを作れば良いのだろうが、自前でパッケージ作るよりもportsでconfigureしての…

JBossのインストール

やっぱEJB3.0で遊ぶ為には 4.0.3が必要だな〜と思ってFreeBSD Ports: Javaを見ると既に4.0.3がありました。 tmkbsd# cd /usr/ports/java/jboss4 tmkbsd# make install clean --snip-- jboss-4.0.3 has been installed in /usr/local/jboss4. If a user shoul…

JDK1.5 のインストール その3

今朝VMware上のFreeBSDを見てみると ===> Installing for jdk-1.5.0p2_1 ===> jdk-1.5.0p2_1 depends on executable: javavm - found Please use `make -DWITH_DEBUG' if you want to install libraries and binaries with debugging support. ===> Generati…

JDK1.5のインストール その2

昨日の中断の続き。 # kldload linprocfs and # mount -t linprocfs linprocfs /compat/linux/procと、あったので tmkbsd# kldload linprocfs tmkbsd# mount -t linprocfs linprocfs /compat/linux/proc /compat/linux/proc : No such file or directory tmk…

JDK1.5のインストール その1

昨日portsにjdk1.5があったので本日トライしてみる。portsの楽さを満喫しているのだが、どんな動きをするのかも知らないとダメやな〜と思って/usr/ports/java/jdk15/Makefileを覗いてみる。 .if defined(WITHOUT_WEB)とあるのがどうやらbrowser plugin抜きみ…

JDK1.5について調べる その2

この間ダウンロードしたbsd-jdk15-patches-2.tar.bz2の中にあるREADMEとBUILDを読む。BUILDには更に OpenMotif 2.1.30 or later. GNU Make 3.79.1 or later. Unzip 5.50 or later to unpack the source code.が必要でオマケに In order to build the browser…

proFTPのインストール

JDK1.5インストールに必要なにファイルをダウンロードし、FreeBSDへ上げる為や共用ServerへもFTPデーモンが必要なのでproFTPをインストールする。 tmkbsd# cd /usr/ports/ftp/proftpd tmkbsd# make install clean configureの質問が来るが、今回はデフォルト…

JDKについて調べてみる。

FreeBSD, JavaとかでググってみたらFreeBSD Java® Projectがトップに来た。へ〜JDK1.5もいけるのか〜。JDK1.5の詳細をみるとSep.03,2005にpatch2が出てbetaレベルとある。まあ、トラブって困るほどのものを動かす訳ではないし、Jail環境でさえ人様にご迷惑を…

Sendmailにハマる。

無事にbind9をインストールできたので、レジストラに登録してあるDNSのアドレスを書換えるかと思いながらメールのテスト。今まではSendmailはひたすら敬遠していました。だって、 セキュリティホールが多いとか、 設定ファイル書くのにツールがないと書けな…

Bind 9のインストール

Bootしてインストールする前にCVSupでPortsツリーを最新にする。で、ローカル環境にてBind9をインストールする。 参考:http://www.fkimura.com/bind9-3.html tmkbsd# whereis bind9 bind9: /usr/ports/dns/bind9 tmkbsd# cd /usr/ports/dns/bind9 tmkbsd# ma…

Portsに驚く

Red Hatを使っていたころ、あるアプリを使いたいな〜と思い rpm -i XXX.rpm(だったっけ?)を使うとyyyが必要ですと言われて、yyyがどのrpmに含まれているか調べて、探してのLoopに陥ったりしているとき、Debianのaptの凄さにノックアウトされ当社の少ない顧…

VMwareでローカルにFreeBSDマシンを作成

なんせFreeBSDに触るのは初めてなので、試行錯誤するためにもローカルにFreeBSDの環境をつくる。 Download FreeBSDからISOイメージを落してくる。 VMwareでNew Virtual Machine作成。6GBあれば十分でしょ。 Virtual MachineのCD-Romに5.4-RELEASE-i386-disk1…

 DNSは自分持ち

朝一番でWebから申込んでから2時間としないうちに、設定完了のメールが来た。はえ〜。早速puttyで申込んだホスト名で繋ごうとするがパスワードで弾かれる。なんでじゃ〜?? サポートにメールしたら、あっと言う間に返事が来た(暇なのか〜)。 ログインには、…

FreeBSDを使うはめになる。

今までは会社のE-Mail環境はメールホスティングサービス(年間払いなら月額$6.95 US)を使用していたが、 年間払いなら月額 $15(US)だし、 Home OfficeにDDNSでサーバ立てても、sshの辞書攻撃など受けるとその間使えないに等しいし、 Webアプリのデモくらい置…